Grape Fairies'blog ぶどう農家の一年

ぶどう農家の通年作業を綴るブログです。

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

中支柱用資材の加工

昨夕、注文していた中支柱用資材のメッキパイプの半数、150本を引き取って来ましたので早速、朝から加工作業に入ります。 と、その前にその他の必要資材を買い求めておきます。 昨年、圃場③新設用資材の加工作業の終盤に、電動ドリルの切れ味が悪くなってい…

中支柱の資材

まだ棚の新設資材が届きませんので、先に中支柱用資材の加工を行っていきます。 昨年の圃場③の新設時には、コストを下げる為、周囲柱も専用品を使用せず、汎用の48.6の単管パイプ+周囲柱キャップで行いましたが、今年の圃場②と来年の圃場①の新設時は専用品を…

仮剪定屑の焼却

先日仮剪定した枝葉も大分乾燥が進んで来たみたいなので、明日の雨に打たれる前に、ここらで焼却処分しておく事にします。 そろそろ近辺では、田んぼをトラクターで引き始める方も増えて来ています。 お隣さんのトラクターが現れるその前に、焼却しておかね…

隅柱の撤去

取り外した支柱の撤去作業を行っていると、11時前後に電話が鳴りました。 産廃業者の作業員さんからで、今から向かいますとの事です。 程なくして、私にとっての頼もしいヒーローが、積み3tのユニック車に乗ってやって来てくれました。 到着して直ぐ、問題の…

支柱の処分

ぶどう棚の解体作業も一応完了しましたので、棚の新設用資材が来る前に、散乱している取り外した支柱を片付けておきます。 大問題の石製隅柱の撤去ですが、様々思慮した結果、私一人の力ではどうにもならず、自力での撤去は不可能と判断し地元の産廃業者さん…

ぶどう棚解体 ⑦

ぶどう棚の解体作業も残すところ、幹線(横)、周囲線、隅柱の取り外しで終了となりますので、一気に片付けてしまいましょう。 幹線(横)と周囲柱の取り外しは、前回の⑥と同じ作業です。 全ての幹線と周囲柱を取り外し、周囲線はもうタルタル状態です。 と、そ…

ぶどう棚解体 ⑥

いよいよ棚の解体作業もクライマックスを迎えようとしています。 気合いを入れ直して、一気に畳み込みましょう! 仮剪定も終わり、成木もスッキリした所で、残った成木部の側線を取り外し、いよいよ幹線の取り外しに掛かります。 引き下げ線を取り外します。…

仮剪定と修理中のユンボの現状

今年は完全落葉まで、仮剪定を行うのを待ちたかったのですが、これ以上解体作業が進まなくなってしまいますし、なにより解体で残す幹線や支柱への負担は少しでも軽くしたいので、まだまだ葉の残る中、泣く泣く仮剪定を行う事にしました。 昨年より約1週早く…

ぶどう棚解体 ⑤

続いて育成若木の処理とスプリンクラーの処理を行います。 育成若木は圃場③の新設工事に同じく、樹冠分の中支柱と幹線を残し、新設工事の最終段階まで保持します。 2年生なのでまだ木は軽く、季節外れの台風や地震でも来ない限り、恐らく持ち堪えてくれる事…

ぶどう棚解体 ④

成木の有る4列分を残し、側線を全て取り外しましたので、引き続き幹線を取り外す為の準備作業をして行きます。 この圃場には、成木が3本と育成若木が10本、計13本のぶどうの木が有りますので、その木の処理をどうするか?、問題ですねー。 後、スプリンクラ…

ぶどう棚解体 ③

ようやくトンネルメッシュを全て外し終わりましたので、引き続き作業を進めて行きます。 やはり成木の有る4列分は枝葉が絡みつき、取り外すのにかなり苦労しましたが、ほぼ枝を切り落とす事無く、何とか取り外す事が出来ました。 次は、側線を取り外して行き…

トンネルメッシュの廃棄

昨日廃棄分の古いトンネルメッシュを全て取り外しましたので、引き続き再使用分のトンネルメッシュの取り外しと、廃棄分の運搬と売却処分をしました。 町内にも役場の近くにスクラップ屋さんが在り、最初の頃はこちらに持ち込んでいましたが、今はお隣の井原…

ぶどう棚解体 ②

日中も、日差しが無ければ冷えるようになって来ましたねー、心地良く作業出来るのも後一週間程でしょうか? 約2日で250本程のアーチパイプの取り外しと回収、保管が終わりましたので、トンネルメッシュの取り外しにかかります。 この圃場②は、元々側線(メッ…

ぶどう棚解体 ①

昨日は良く雨が降りましたが、本日は快晴!清々しい朝です。 暑くも無く、寒くも無く、絶好の棚解体日和です。 と言う訳で、圃場②のぶどう棚を建て替えるべく、本日解体作業を開始しました。 圃場②10aの現状です。 昨年建て替えた圃場③は綺麗な長方形、この…

番外編 ③

昨日マフラー交換、バーエンド交換、エンジンスライダー取り付けまで行いましたので、本日は朝からフェンレスキット、USB電源、ETCの取り付けを行いました。 Rrフェンダー、なんとも野暮ったいですねー。 メーカーはどうしてこんな物を付けるのでしょうか? …