Grape Fairies'blog ぶどう農家の一年

ぶどう農家の通年作業を綴るブログです。

防風ネット設置

トンネルメッシュも3列張り終えましたので、防風ネットの設置を行いました。

以前は3つの圃場共、四方に防風ネットを設置していたのですが、あまり効果が感じられないのと、色々と作業の妨げになるので撤去していました。

今回は棚を新設している圃場の、西側のみに設置する事にしました。

理由は二つあるのですが、一つ目は西側のお隣りさんに迷惑を掛けない為で、西隣りさんは菊の花を生産されているのですが、その菊にこちらの農薬が飛散するのを防止する為です。

ぶどうにとってどうしても外せない重要な農薬散布でICボルドー66Dと言うのが有り、通常7月の中旬と8月の上旬に2回行うのですが、このボルドーと言う農薬はきつい青色で、しかもちゃんと葉に付着するように粘度が高く出来ていて、一旦付着すると水で洗ったぐらいでは除去出来ません。

昨シーズン何も考えずに一回目を実施した所、一番手前の列のみ収穫前の菊の葉が見事にブルーに染まってしまいました。

日頃仲良くさせて頂いていますので、謝罪だけで事なきを得ましたが、非常に心苦しい思いをしました。

昨シーズンは、まだこの圃場のみネットを残していたのですが、30年7月豪雨でタルタルになって、お隣りさんの圃場にはみ出し迷惑をお掛けしているので、一部まくり上げて固定していました。

丁度そのまくり上げていた部分だけ飛散していました。

もう一つの理由は、棚の向きに有ります。

ぶどう棚は縦方向からの風には割りに強いのですが、横方向からの風には非常に弱く、強い風が吹くとバッサバッサと怖いくらいに揺れ動きます。

他の二つの圃場は、縦が東西を向いていて大丈夫なのですが、この圃場は南北に向いますので風の影響をかなり強く受けます。

昨年もそのせいで、2年生の延長枝が何回も途中で折れてしまいました。

ここは川っぺりの為か風が強く、特に春先ビニールを張る頃に強い西風がよく吹きます。

その対策にも一役買ってくれるものと思い、西側のみ防風ネットを設置する事にしました。

f:id:GrapeTopia:20200125201437j:image

f:id:GrapeTopia:20200125210605j:image

以前使用していた48.6φ×3mの単管パイプを再使用します。

周囲柱一つ飛ばしで取り付けていきますので、全部で12本使用します。

下から30cmを地中に埋める為、計測してマーキングしておきます。

f:id:GrapeTopia:20200125202952j:image

f:id:GrapeTopia:20200125203024j:image

f:id:GrapeTopia:20200125203049j:image

以前は周囲柱に固定していたのですが、棚のメンテナンス時に作業の妨げになるので、今回は周囲柱直近の周囲線に固定します。

水平器を取り付け、上側を周囲線の取り付け箇所に沿わせて、下側を移動させて大体垂直を出し位置決めします。

位置が決まればそのままパイプをグリグリして、マーキングします。

f:id:GrapeTopia:20200125204933j:image

f:id:GrapeTopia:20200125205119j:image

f:id:GrapeTopia:20200125205148j:image

正式名称は分かりませんが、50mmの穴掘り機で穴を開けて行きます。

便利な物で、右回転でねじ込んで行くと綺麗に50mmの穴を開ける事が出来ます。

f:id:GrapeTopia:20200125211120j:image

パイプを穴に差し込んで下側を仮固定します。

f:id:GrapeTopia:20200125211545j:image

f:id:GrapeTopia:20200125211611j:image

f:id:GrapeTopia:20200125211703j:image

以前は周囲柱に針金で固定していましたが、折角棚も新設するので、ここはスマートにステンレス製のU字ボルトとプレートで固定します。

何か良い取り付け方法は無いかと模索していた時に、ネットで見つけて即買いしました。

合わせてみた所、ネジ切りしていない所が長過ぎて固定出来そうに有りません。

本来は単管パイプ同士を固定する物なので仕方有りませんね。

急遽ホームセンターへ走り、ワンサイズ大きいM10のナットを(U字ボルトはM8です)購入し、スペーサー替わりにしました。

ついでにSPワッシャーも購入し、緩み防止にナットとスペーサーナットの間に入れました。

f:id:GrapeTopia:20200125214707j:image

f:id:GrapeTopia:20200125214808j:image

こんな感じでサクサクっと、12本取り付け完了です。

f:id:GrapeTopia:20200125214949j:image

f:id:GrapeTopia:20200125215048j:image

両端のみ今一しっくりこないので、位置を変更し周囲柱に針金で、引き下げ線にU字ボルトで固定しました。

f:id:GrapeTopia:20200125215700j:image

f:id:GrapeTopia:20200125215721j:image

次に、ネットを取り付ける為の番線を張って行きます。

上の画像は張線機付きの単管クランプです。

ラチェット構造の巻き取り機で、番線を巻き取りピンっと張る事が出来ます。

以前は苦労して手力で張っても少し弛んでいましたが、これでバッチリです。

片側の一番端のみ一つ取り付けます。

下側の画像は垂木留めクランプ(平行固定)です。

残り11本に取り付け、垂木留めステーの穴に番線を通して、番線を保持します。

通常ホームセンター等では、直行固定タイプ(画像とステー部が90度ずれているタイプ)と、自在タイプ(ステー部が360度回転するタイプ)しか売っていないので以前は平行固定が存在するとは知らずに、扱い難いですが自在タイプを使用していました。

直行固定は全く使えません。

二点共ネットであれこれ物色し、やっと見つけて即買いしました。

f:id:GrapeTopia:20200125222751j:image

f:id:GrapeTopia:20200125222904j:image

f:id:GrapeTopia:20200125222925j:image

草刈り等作業の妨げにならないように下側を50cm開けたいので、上端から20cm測りマーキングし各クランプを取り付けます。

f:id:GrapeTopia:20200125223412j:image

f:id:GrapeTopia:20200125223448j:image

#12の半鋼線を必要分切り出して、引き出して行けるようにぶら下げます。

f:id:GrapeTopia:20200125223742j:image

f:id:GrapeTopia:20200125223824j:image

f:id:GrapeTopia:20200125223845j:image

番線の巻きを回転させながら引き出して行き、各柱の垂木留めクランプ穴に番線を通して行きます。

f:id:GrapeTopia:20200125224208j:image

端まで到達したら、括り付けて固定します。

f:id:GrapeTopia:20200125224445j:image

f:id:GrapeTopia:20200125224510j:image

f:id:GrapeTopia:20200125224527j:image

f:id:GrapeTopia:20200125224542j:image

番線のスタート部を張線機の穴に通し、ラチェットを巻き上げて番線を巻き取り、張り込んで行きます。

f:id:GrapeTopia:20200125224930j:image

f:id:GrapeTopia:20200125224955j:image

番線を張って行くと、両端の柱がその力で倒れて来るので、ある程度張った時点でアンカー線を付け、力を相殺して柱が寄るのを防ぎます。

少し遅かったので、最終の柱が内側に少し寄ってしまいました。

f:id:GrapeTopia:20200125225541j:image

f:id:GrapeTopia:20200125225601j:image

f:id:GrapeTopia:20200125225618j:image

f:id:GrapeTopia:20200125225728j:image

再度張り増ししてワイヤー張りは完了です。

結構ピンピンに張る事が出来ました。

f:id:GrapeTopia:20200126171614j:image

いよいよ防風ネットを張って行きます。

サイズは2m×50m 4mm目を使用します。 

f:id:GrapeTopia:20200126171817j:image

f:id:GrapeTopia:20200126180512j:image

f:id:GrapeTopia:20200126180537j:image

上側をワイヤーに沿って、端からインシュロックで留めて行きます。

余りの部分はカットします。

耐候100mmのインシュロックを300本使用しました。

f:id:GrapeTopia:20200126181136j:image

上中下、3ヶ所にロープが通してあるので抜けないように、端を団子に結んでおきます。

f:id:GrapeTopia:20200126181503j:image

f:id:GrapeTopia:20200126181526j:image

横の端は柱に巻き付けて、数ヶ所インシュロックで固定します。

f:id:GrapeTopia:20200126181759j:image

f:id:GrapeTopia:20200126181822j:image

f:id:GrapeTopia:20200126181848j:image

f:id:GrapeTopia:20200126182516j:image

上側を柱1スパン留め終えたら、真ん中と下を留めて行きます。

上はワイヤーに沿っていますのであまり張りませんが、真ん中と下は途中でロープを引き出してピンっと張ってから、それぞれアンカー線にインシュロックで固定します。

下は捲れ上がるのを防ぐよう、念の為柱にも固定しておきます。

f:id:GrapeTopia:20200126182449j:image

1スパン張り終えると、こんな感じになります。

同じように1スパンづつ繰り返して留めて行きます。

f:id:GrapeTopia:20200126183113j:image

f:id:GrapeTopia:20200126183133j:image

f:id:GrapeTopia:20200126183150j:image

一枚50m張り終えて、残念ながら少し寸足らずになってしまいました。

とりあえずロープを柱に括り付けておいて、切り売りの防風ネットを買いに、ホームセンターへ走りました。

f:id:GrapeTopia:20200126183730j:image

f:id:GrapeTopia:20200126183805j:image

f:id:GrapeTopia:20200126183829j:image

切り売り分を継ぎ足して作業完了です。

綺麗に張る事が出来ました。

最後に、以前使用していたパッチンを両端にはめ込んで、より強固にしておきました。

さらのネットは鮮やかで、非常に気持ちが良いです☺️。